来店
予告
ColumnGジィさんの独り言
 

Vol.62 「天然」という形容について

ヒトを、とくに女性の性格や立ち振る舞いを形容するために多く使われるワードの一つに「天然」ってやつがあります。どこだかのショボい女性向け恋愛系サイトには、

 

「本人は認めていないけど、まわりには天然としか思われていないようなふわふわとした女性が、男子にとってはたまらない」

 

…なんてことが書かれており、「天然女子」の定義を以下のように提示していました。

天然

・人ががんばっていることを素直に認められる

・どんなときもマイペース

・喜怒哀楽がはっきりしていて付き合いやすい

・自然に相手に対して気を遣える

 

さて、いかがですか? 正直ぼくは間違いだらけだと思いました。

 

だって、コレだとただの「気配りの利くイイ子」じゃないですか! どれも、むしろ「天然」とは真逆の「計算高さ」を推奨しているフシさえあります。

 

はっきり言っちゃいますね。今でもこの「天然」をやたら引っ張り出してくる御仁は少なからず実在しますが、ぼくはこの「天然」なるたった一言で対人印象を安易にくくってしまう行為がとても嫌いだったりするのです。

 

たとえば「養殖」だとかの人的な工夫が加えられていない魚が貴重で高値がつくのと同様、人間の「天然モノ」も稀な確率でしか出会えないのが“本来”のはず…だから。そんな「養殖理論」に当てはめると、「天然な人間」とは、極論すれば

 

「幼いころからの教育や社会関係といった外的環境から一切切り離された人間、あるいは一切それらを受け入れられなかった人間」

 

…のことを指し、ゆえに空気を読めない…どころか「空気」の存在自体に気づいていない、一種のサイコパス的な人格の持ち主なんです。

 

多くの男子が女性に対して「キミって天然だよね」と決めつけるとき、たいがいそのニュアンスにはネガティブな要素が含まれています。「このヒト、よくわからない…」「これ以上わかりたくもない…」といった思考停止におちいった際に、「天然」はじつに便利であり、そして一部のグルマンや好事家を除く大半の“庶民”は

 

「お金がかかって、どんな寄生虫がついているかもわからない天然の魚より、養殖の保護下で育てられた魚」

 

…のほうが安心して食することができるのではないでしょうか。

 

そして、「天然」を「やたら引っ張り出してくる御仁が少なからず実在する」いっぽうで、「天然」と呼ばれることを「まんざらでもない」と感じている女性も、信じられないことに少なからず実在します。

 

でも、ぼくの感覚では「天然」と呼ばれがちな女性、すなわち「天然」の一言で片付けられてしまう女性は、水族館にいる、南米あたりから捕獲してきた奇抜な色の熱帯魚みたいなもので、

 

「水槽内(=自分のテリトリー外で)で泳ぐ姿を見ているぶんには楽しいかもしれないけど、食べるのはちょっと勇気が…」

 

…と、結局のところは“恋愛対象”からは外されがちな印象があります。したがって、恋愛マニュアルにおいては、

 

男子から『天然』扱いされたら要注意!」

 

…とするのが正解なのかもしれません。

奇抜な色の熱帯魚

 

ハプニングバー興味ある方は
行く前に読んでみてください

ハプニングバーに行った事のないけど
ハプニングバーに興味がある方や
ハプニングバー初心者の為にハプニングバーの
AtoZを書きました
ハプニングバーで嫌な思いをなるべく
しない為にも下のリンクから
良かったら読んでみてください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

https://agreeable.bar/information/%e3%83%8f%e3%83%97%e3

%83%8b%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%83%90%e3%83%

bc%e3%81%a8%e3%81%af%ef%bc%88%e3%83%8f%e3%8

3%97%e3%83%90%e3%83%bc%e3%81%a8%e3%81%af%e3

%81%a9%e3%82%93%e3%81%aa%e6%89%80%ef%bc%89/

#天然

#天然女子

#空気が読めない