Vol.425 ハプバーで「ヤバイ」というワードを連発するアナタへ - ハプニングバーagreeable アグリーアブル

来店
予告
ColumnGジィさんの独り言
 

Vol.425 ハプバーで「ヤバイ」というワードを連発するアナタへ

「ヤバイ」

 

…という言葉は、最近だと

 

「あやしい」

「きびしい」

「びっくりした」

「おもしろい」

「たのしい」

「おいしい」

「かんどうした」

 

…ほか、さまざまなシチュエーションで使用できる、

 

「もっとも便利な形容詞」

 

…の一つとして重宝されています。(現在の)使用例をいくつか挙げれば、こんな感じでしょうか。

 

24年ぶりの歴史的円安 1ドル=135円は何がヤバイのか?(某経済系ネット記事タイトルより抜粋)

 

・表参道の◯◯のパンケーキ、なんぼでも食べ(ら)れちゃうから、ヤバすぎ〜(ハートマーク)

 

・今度の『シン仮面ライダー』、かなりヤバめっす!

 

・大谷の看板直撃ホームラン、ヤバくね!?

 

・佐々木朗希のフォーク、落ちる角度ヤバすぎだろ!

 

[類語]

・エグイ

・エモイ

・スゴイ

 

[反意語(?)]

・ショボイ

・ダサイ

・しょっぱい

 

しかし、この「ヤバイ」の語源は、じつのところ江戸時代にまで遡り、十辺舎一九『東海道中膝栗毛』でも

 

「やばなこと」

 

…という表現が用いられているのですが、当時はかなり

ネガティブヤクザな意味合いがあったと言います。

 

「ヤバイ(やばい)」のルーツは諸説ありますが、

そのなかでも有力とされているのは、

 

・昔は牢屋を守る看守のことを「厄場(やば)」と呼んでおり、犯罪者のあいだで「あまりよろしくない状況」を表現する際の隠語として使用されていた。

 

・昔は射的場のことを「矢場(やば)」と呼んでおり、江戸時代の矢場は一部で悪事の巣窟ともなっていたため、「迂闊に近づいたら役人に目を付けられてしまう場所」というニュアンスで使用されていた。

 

…の二つで、いずれにせよ、イマドキのように

 

「汎用性の高い

気軽な感嘆詞」

 

…みたいな扱いではなかったようです。

 

記事の見出しや収録映像のテロップなどで

あまり無用心に乱用しすぎると、

 

「きちんと由来を調べてから、

正しい使い方をするべき!」

 

…なんてクレームが入りやすい、メディア側にとってもなかなかにデリケイトな鬼門のワードだと聞きますが、ぼくもプライベートな会話においては、けっこうな頻度

つい口にしてしまいがちな

 

「ハイポテンシャル・ターム」

 

…であることは認めざるを得えません。ちなみに、つい先日の早朝草野球でもたった2時間で、味方チームのナイスヒットや敵チームのナイスピッチング…ほかを目の当たりにしまくったGジィさんは、少なく見積もっても20回以上

 

「ヤバっ!」

 

…を連発しておりました(笑)。

 

ただ、このコラムを執筆するにあたり、

この「ヤバイ」に頼りすぎることが、

 

「表現力・語彙力の低下」

 

…へと直結するのは間違いのない事実であり、もしこのコラムを読んでくださっているアナタも、そういった同様の危機感を、ここ“ハプバー”での会話で一片でも抱いてしまったのなら、一度

 

「ヤバイ」に加えた

「かわいい」

「美しい」

「キレイ」

「素敵」

 

…の計5単語を禁句とする

コミュニケーションを心がける

 

…という訓練をしてみてはいかがでしょう? コレですねぇ…ぜひ実際にやってみてくださいよ! けっこうむずかしいですから(笑)!! たとえば、

 

「ヤバイ…イキそう」

なら

「あぶない…イキそう」

 

「キミのフ◯ラ…ヤバイ」

なら

「キミのフ◯ラ…まるでタコの吸盤だ」

 

…ってカンジ…ですかね(笑)?